▲ 案 内 △


忘年山行 浜石岳(707m)                 L 吉田 眞理子


日 時:12月5日(土)〜6日(日)

集 合:5日 夕方までに各自、宿に集合(JR東海道線由比駅徒歩1分)

    希望者は全長400m 日本最長の吊り橋、三島スカイウオークに寄ります

コース:宿―徒歩(150分)又はタクシー(15分)−青少年野外センター(45分)−

    浜石岳(昼食)―(70分)立花山―(120分)薩た峠―(60分)由比駅

    7時間+街道歩き1時間

費 用:交通費(JR、タクシーを使った場合はタクシー代)

    宿代 10000円(見晴旅館 http://shimizu-oyado.net/page_32.html )

装 備:一般装備、6日の昼食、行動食、防寒具

締 切:11月3日まで。ただし、定員になり次第締め切ります。

    小さな旅館です。コロナ対策で10名までといわれています。

申 込:吉田まで

案 内:2013年の忘年山行と同じ浜石岳です。その時は青空の下、富士山が

    素晴らしかったですね。今年はどうでしょう?

    前回は青少年野外センターまでタクシ−で行きましたが今回は歩く予定です。

    が、参加者で決めたいと思います。

    駿河湾に面した広々とした浜石岳の山頂からは大パノラマが望めます

    富士山、伊豆半島、箱根連山、南アルプスが堪能できます。

    下りは眺めのない道ですが、茶畑、ミカン畑の中を薩た峠まで歩きます。

    浮世絵版画家安藤広重にも描かれた名所です。右手に駿河湾、正面に富士山、

    眼下に東名高速、JR東海道線が走る昔と今が見事に融合した景色が楽しめます。

    その後は東海道十六番目宿場町の面影が残る街並みを一時間歩いて由比駅へ。

    解散となります



注:薩た峠の た は、土へんに垂=さったとうげ HP上では表示できないため、ひらがなにしています