▲ 案 内 △


朝日連峰(大朝日岳・小朝日岳)            永島靖己


1 日 時:令和元年8月31日(土)〜9月1日(日)

2 集 合:山形駅 9:10集合

      (参考)東京発 6:12(つばさ121号)→ 山形駅8:57着

3 行 程:  

  〈一日目〉山形駅レンタカー → 朝日鉱泉 → 鳥原小屋(宿泊)  

       (総所要時間:レンタカー:約90分 歩き:4時間)

  〈二日目〉鳥澤小屋 5:00発 →(2時間)小朝日岳 →(2時間)

       大朝日岳山頂 → (3時間)二俣 → (2時間)朝日鉱泉

       (行動時間:登り4時間、下り5時間) 入浴予定 →

       レンタカーで山形駅(概ね17時頃着予定)

4 装備等:避難小屋泊 寝袋等一般装備 軽アイゼン(残雪用)

5 費 用:約25,000円(新幹線、レンタカー等)

6 締め切り:8月21日(水)

  レンタカー利用の関係で4名に達した時点で締切とします。


*夏の終わりに東北の名山、朝日連峰の大朝日岳を計画しました。

 長い行程なので途中の避難小屋で宿泊し、早朝から小朝日岳、大朝日岳に登り

 中ツル尾根を朝日鉱泉へ下山します。避難小屋利用なのでシュラフや

 各自食事の用意が必要ですが、水場は所々にあります。長い行程となりますが

 下山後に入浴して疲れを取って帰る予定です。レンタカー利用の計画なので、

 費用負担の軽減のため3名以上4名までで実施します。