▲ 案 内 △


鬼怒沼&物見山(毘沙門山)(2113m)              L:西野 信次


日 時:7月12日(金)〜7月13日(土) 一泊二日

集 合:東武鉄道 鬼怒川温泉駅 改札出口 10時10分

  足:(案1)浅草06:44⇒07:52南栗橋08:00⇒09:07下今市09:26⇒09:49鬼怒川温泉(\1,543)

    (案2)浅草08:00/特急きぬ107号⇒09:59鬼怒川温泉(\2,883)

宿 泊:日光澤温泉(硫化水素泉) 栃木県日光市川俣874 TEL 0288-96-0316

費 用:(全交通費+宿泊料)¥16,000(普通)〜¥21,000(特急+新幹線)

装 備:一泊(温泉泊)一般装備、雨具

地 図:昭文社 山と高原地図「尾瀬」

行 程:しおや交通「女夫(めおと)渕」行10:15⇒11:50女夫渕(昼食)12:30

    →14:00/八丁湯→14:30日光澤温泉(泊)

    (希望者はヒナタオソロシの滝展望台へ、往復で55分)


    日光澤温泉7:30→8:00オロオソロシの滝展望台8:05→9:45鬼怒沼湿原南端

    9:50→10:15鬼怒沼湿原北端10:20→10:50物見山(2113m/昼食)11:30

    →13:30湯沢出会13:35→14:25/大清水(解散)

   (案1)関越交通15:00⇒16:58上毛高原駅⇒18:34上野

   (案2)同15:10⇒19:30バスタ新宿

   (案3a)15:50⇒17:29沼田⇒20:53上野

   (案3b)鳩待連絡所で下車/入浴、沼田へのバス

      (1) 17:15⇒18:37沼田⇒21:53上野

      (2) 18:20⇒19:42沼田⇒22:44上野

      (3) 18:55⇒20:17沼田⇒23:17上野

    1日目歩行:2時間  2日目歩行:5時間50分   


締 切:6月28日(金)


案 内:鬼怒川の水源といわれる鬼怒沼を訪ねます。

    鬼怒沼は標高約2,000mで、尾瀬ヶ原よりも約600m高い高層湿原です。

    広さは東西410m×南北720mで、大小約250の池塘が点在していて、

    成立ちは太古の火口跡地だとのこと。

    数年前に夜行日帰りで大清水からのピストン山行があった由ですが、

    今回は女夫渕から入山し、日光澤温泉に泊まり、鬼怒沼をぶらつき、

    物見山を越えて大清水に下山いたします。

    仕上げに鳩待連絡所横の尾瀬ぷらり館(¥500)で汗を流せます。


(注)(1) 2018.7.27(台風により温泉泊のみ)の再山行です。

   (2) 雨天の場合は鬼怒沼のみのピストン。