▲ 案 内 △ 京都トレイル PartII 北山〜西山 L:佐藤 惠子 日 時:4月15日(月)〜4月17日(水) 集 合:15日(月) 京都 八瀬 比叡山ケーブル駅 8:50 参考 京都バス 075-871-7521 京都駅発 8:03 大原行き 八瀬駅前 9:45着 16日(火) 二ノ瀬駅 8:25 参考 京都市営バス4号(左京区総合庁舎経由)・上賀茂神社前行 A2のりば / C おりば 07:48着07:50発 出町柳駅前/京都市営バス07:52着 07:54発 出町柳 叡山電鉄 叡山本線・鞍馬行 3番線発12駅 380円08:19着 二ノ瀬駅(叡山電鉄 075−781−5121) 17日(水) 清滝行き 阪急嵐山駅前 BT 8:00 8:17発 清滝行京都バス *6日 帰路が神護寺 槙尾からの時は 京都駅 7:50 集合(要相談) JR京都バス 京都駅発 8:00 槇ノ尾 8:50着 高雄橋からスタート 交 通:JR新幹線(大人の休日倶楽部利用 ひかり号)東京駅〜京都駅往復 https://railway.jr-central.co.jp/jikoku/_pdf/shinkansen_west_bound181120.pdf 1月現在、時刻表 のぞみ1号 東京駅 6:00発−京都 8:09がありますが、1日目 集合 八瀬駅 9:05発 乗車には間に合いません。前泊か夜行バス早朝着となります。 参考 4月14日(日)ひかり503号 東京駅 7:33発−京都駅 10:13着〜京都観光 費 用:約50,000円 2泊+前泊と交通費 比叡山ケーブルカー+ロープウェイ(540円+310円)、京都市営バス370円×4 叡山電車等 380円 コース: ☆1日目 15日(月)北山東部 No.1-46 9:05発 八瀬ケーブル「比叡」駅 北山No.1〈→35分〉ドライブウェイ歩道橋No.6〈→20分〉 釈迦堂No.9-2〈→40分〉玉体杉〈→5分〉峰辻標識No.12〈→15分〉横高山(767m)No.13〈→25分〉 水井山(794m)No.16-1〈→40分〉昼食−仰木峠(573m)No.18〈→15分〉ボーイスカウト道分岐No.19 〈→45分〉「戸寺」バス停 4時間30分 「戸寺」バス停前No.24〈→25分〉江文神社参道入口No.28〈→35分〉江文峠(324m)No.31〈→25分〉 静原集落分岐No.35-1〈→20分〉薬王坂登り口No.39-1〈→30分〉薬王坂No.40〈→25分〉No.41 叡電「鞍馬」駅(〈→40〉貴船口 No.46 電車)[叡電「鞍馬」駅〜乗車 叡電「二ノ瀬」駅] 2時間40分 歩行時間 計:7時間20分 ☆2日目 16日(火)北山西部 No.47-No.94 叡電「二ノ瀬」駅〈→10分〉 富士神社No.49〈→20分〉※夜泣峠No.50〈→15分〉向山頂上No.51-3 〈→15分〉クリーンセンター分岐No.52-2〈→45分〉山幸橋No.56〈→35分〉※盗人谷小屋跡No.60 〈→25分〉小峠No.62〈→10分〉氷室No.65〈→35分〉氷室分れNo.67-1〈→15分〉京見峠分岐No.68 京見峠分岐No.68〈→30分〉千束 4時間15分 京見峠分岐No.68〈→20分〉ログケビンのコル標識No.70 昼食 氷室分れNo.67-1〈→10分〉レストランNo.67-3〈→15分〉ログケビンのコル標識No.70 ログケビンのコル標識No.70〈→35分〉上ノ水峠No.75〈→10分〉林道No.79〈→15分〉沢ノ池No.80 〈→20分〉仏栗峠No.82〈→15分〉尾根道分岐No.84〈→20分〉福ヶ谷林道分岐No.85〈→30分〉 白雲橋No.87〈→5分〉「槇ノ尾」バス停No.88〈→25分〉潜没橋No.91〈→5分〉梨ノ木林道分岐No.93 〈→10分〉清滝金鈴橋No.94千束〈→50分〉上ノ水峠No.75 3時間45分 ※印 2018年、大雨と台風による倒木多数。要調査 変更あり 歩行時間 計:8時間00分 ☆3日目 17日(水)西山No.94-No.51 北山No.94金鈴橋〈→5分〉西山No.1渡猿橋〈 →30分〉落合No.5-1〈→5分〉保津峡展望No.5-2/ 落合No.5-1〈→20分〉六丁峠No.6〈→10分〉鳥居本No.8〈→25分〉トロッコ嵐山」駅No.14 〈→20分〉渡月橋〈→10分〉阪急「嵐山」駅 2時間10分 阪急嵐山駅No.24〈→5分〉松尾山登山口標識No.26〈→25分〉標識No.32の四つ辻〈標識No.34・松尾山 →15分〉標識No.32の四つ辻〈→25分〉標識No.43〈→20分〉松尾林道No.51〈→10分〉「苔寺」バス停 阪急嵐山線 上桂駅 解散 1時間40分 歩行時間 計:約4時間30分 締 切 : 2月28日(木) 装 備 : 連泊ですが、日帰り一般、レインウェア、水、昼食、カップなど 地 図 : 京都一周トレイルコース 公式ガイドマップ 東京 三省堂 駿河台下 店 *桜開花時期から少し遅い時期ですが、新幹線切符、宿泊ホテル(四条エリアが近くて便利かもしれません。) などは各自で集合場所近くで早めに予約してください。