▲ 案 内 △ 上信 旧碓氷峠下り (安政遠足:あんせいとおあし) L:太刀川 喜久男 期 日 : 2019年4月10日(水) 日帰り 集 合 : 4/10 8:50 軽井沢駅 または 10:30 熊野神社(旧碓氷峠) (参考:東京駅7:24===(北陸新幹線あさま603号)===8:44軽井沢駅、 または 上野駅5:43==7:29高崎7:30==8:03横川8:10==(バス)==8:44軽井沢駅) コース : 軽井沢駅 ---(1H30M)--- 熊野神社(旧碓井峠) ---(50M)--- 子持山 ---(20M)--- 山中茶屋跡(昼食)---(50M)--- 刎石山 ---(1H)--- 坂本宿 ---(30M)--- 横川駅 歩行時間 :約5時間 費 用 : 交通費 8,000〜8,500円(東京駅起終点、往路新幹線・復路普通列車使用の場合) 装 備 : 昼食、飲料物、帽子、雨具、手袋、防寒具、その他一般山行装備 地 図 : 「山と高原地図 浅間山」、「軽井沢」(2万5千分の1地形図) 締 切 : 4月8日(月) 案 内 : 旧碓氷峠を下るルートは、中山道の中で最も険しかったと言われた部分です。 江戸時代の安政年間に安中から(旧)碓氷峠まで、走り通すという試みが行われ、 これが日本のマラソンの発祥と言われています。現在、毎年5月にそれを記念する マラソン大会が行われています。 今回はこのコースを逆ルートで歩きます。軽井沢から熊野神社(旧碓氷峠)までは 車道が通じていますので、ここで合流して歩き始める方も歓迎します。 その場合はほとんど下り一方です。下り中心だと物足りないかもしれず、 往復20分程で行ける子持山(ヤブ山)に立ち寄る予定です。 坂本宿には立ち寄り湯や見どころがありますので、ここで1次解散とします。 坂本宿から横川までは、車道歩きとなります。