▲ 案 内 △ 10月本山行:本社ヶ丸・三つ峠山(1,785m) L:西野 信次 日 時:10月20日(土)〜21日(日) 一泊2日 集 合:JR 笹子駅 8時30分 交通機関;新宿(京王)06:29⇒07:03北野07:05⇒07:15高尾(JR)07:26⇒笹子08:28 費 用:(新宿起点 往復、宿泊/1泊2食)¥12,500 装 備:1泊一般装備&入浴セット(河口湖で入浴の方) 地 図:昭文社 山と高原地図「高尾・陣馬」、「富士山」 行 程:【1日目】笹子駅(08:35)→林道終点(09:10)→水道水源(09:30)→林道横切り(10:30) →宝越え(11:00)→角研山(11:20/昼食/11:40)→222号鉄塔(12:00)→分岐(13:00) →本社ヶ丸(13:10)→清八峠(13:25)→大幡八丁峠(13:35)→道標無分岐直進(14:05) →露岩(15:05)→御巣鷹山(15:25)→四季楽園(15:40/泊) 歩行:6時間50分 【2日目】四季楽園(08:00)→開運山(08:15/08:30)→四季楽園(08:40)→木無山(08:55) →ガレ場(09:10)→送電鉄塔(10:05)→分岐(10:10)→霜山(10:25)→湖畔下山分岐(10:55) →天上山(11:30)→富士見台(11:40)→護国神社(12:05)/解散 歩20分で開運の湯、歩15分で富士急河口湖駅⇒大月経由⇒新宿 歩行:3時間50分 締 切:10月11日(木) 案 内: 三つ峠山は開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)、木無山(1,732m)の総称で、 一番のおもてなしは頂上からの富士の絶景です。目を足下に移せば、高山植物や山野草が 豊富に生えており、日本の新・花の百名山といわれています。 今回は笹子から入り、本社ヶ丸(1,630m)を経ての長丁場なので四季楽園で一泊して 夜明の風景も楽しみたいと存じます。人気の季節のようで、既に団体の予約があり、 一部屋(Max7名)は確保しました。河口湖では温泉の他、酒蔵見学を考えています。