▲ 案 内 △


燕岳(2,763m)常念岳(2,857m)               L:青島 隆


日 時:2018年7月26日(木)〜28日(土)

集 合:7月26日(木)10時45分JR穂高駅

    参考 高速バスさわやか信州号(新宿⇒白馬・扇沢・安曇野線)

         バスタ新宿6:35⇒10:31安曇野穂高バス停(JR穂高駅へ徒歩5分)

       JR特急あずさ3号(南小谷行)

         JR新宿駅7:30⇒10:44JR穂高駅

行 程:26日(木)                      歩行時間5時間

      穂高駅⇒タクシー60分⇒中房温泉→2:50→合戦小屋→1:10→燕山荘(泊)

      受付後燕岳登頂(往復約1時間)

    27日(金)                      歩行時間7時間

      燕山荘→3:40→大天荘→0:10→大天井岳→0:10→大天荘→1:30→

      東大天井岳→1:30→常念小屋(泊)

    28日(土)                      歩行時間4時間35分

      常念小屋→1:00→常念岳→0:45→常念小屋→2:50→一の沢(登山口)⇒

      タクシー30分⇒JR穂高駅

    *山小屋は2食付とします。

    *希望者は帰途日帰り温泉に立ち寄ります。

費 用:約4万円(高速バス利用片道\4000×2、山小屋2泊\20000、その他タクシー代2回)

地 図:山と高原地図「槍ヶ岳・穂高岳」

締 切:7月1日(日)


案 内:北アルプスの入門コースと言われる中房温泉から燕岳へのコースを登り、大天井岳、

    常念岳と3つの頂を目指します。燕岳はある雑誌のアンケートで「好きな山」7位、

    特に女性からは4位に選ばれています。山頂付近の花崗岩の岩塔と白砂、コマクサの

    群落、槍や穂高など北アルプスの大パノラマが一望できるなどがその理由です。

    また、燕山荘は「泊まってよかった山小屋」の1位です。2日目は大パノラマを楽しみ

    ながら表銀座、常念山脈の尾根歩き、3日目にいよいよ百名山の常念岳に登頂します。

    (ある雑誌=「山と渓谷」2016年1月号特集わたしの好きな山2016)