▲ 案 内 △

大杉谷(大台ヶ原・西大台)                 L:下谷智亮  

日時: 10月20日(金)〜23(月) 

集合: 21日 京都駅(AM6時30分)または近鉄.大和上市駅(AM8時50分)

    参考 夜行バス利用(東京〜京都間多数有り)または京都近辺に前泊 詳しくは参加者と個別相談

コース:21日:近鉄大和上市9:00(バス)〜10:50大台ヶ原〜大台ヶ原周遊(3H)

       または西大台ヶ原周遊(3H.但し、事前申込.レクチャー必要、入山料)〜心湯治館(個室泊)

    22日:〜日出ヶ岳〜七ッ釜〜桃ノ木山の家(空いていれば個室)

    23日:〜大杉峡谷登山口(バス)〜道の駅(徒歩10分)〜三瀬谷駅〜名古屋〜東京 

    コースタイム:21日.3H 22日.5〜7H 23日.4H

費用: 山小屋2泊(18000円)+バス代(4700円)+ 大和上市駅までの交通費

    + 三瀬谷駅からの帰りの交通費 +前泊者は宿泊費+必要経費(弁当その他)

申込: 下谷までメールか電話でお願いします。

    ※メールの場合は必ず返信の確認をお願いします(PCからは受信不可)。

    返信が無き場合は電話連絡を必ずお願いします。

締切: 8月例会

地図: 大台ヶ原

装備: (必携 ヘッドライト、防寒着、雨具)、山小屋泊まり装備(2泊とも入浴可、石鹸不可)

案内: 心湯治館、桃ノ木山の家、 共にHP有り。大杉谷、黒部渓谷、清津峡を日本三大渓谷と言います。

    大杉谷はミニ黒部の趣が有り 幾多の滝は見応えがあります。かの、冠松次郎が絶賛した全国屈指の

    名渓である。原生林の中、連続する滝と淵、大岸壁、160mの千尋の滝など。コースは基本的に下りと

    なりますが、一部にクサリ場や注意を要する岩場などもあります。雨で有名な大台ヶ原ですが、秋の

    紅葉期は比較的小雨のようです。西大台ヶ原は自然保護の為 入山制限があり繁忙期は1日/100人の

    事前申込制です。入山口、下山口、共にアプローチが非常に悪く、時間も費用も掛かりますが、

    それに見合う山旅となるでしょう(^O^) 

PS: 基本的に台風襲来以外は催行致します。

    参加希望の方は事前に各HPで下調べをお願い致します。