▲ 案 内 △

三本槍岳(1916.9m)                     L:西野 信次

日 時 : 10月8日(土) 日帰り

集 合 : 会津鉄道 会津田島駅 9時50分

      交通機関

      東武鉄道 浅草(快速会津田島行/06:20)⇒スカイツリー(06:23)⇒北千住(06:31)

      ⇒春日部(06:53)⇒(09:45)会津鉄道/会津田島…\3,240

      (東武鉄道株主優待券を購入すると\500くらいお得に)

      会津田島駅/タクシー⇒大峠下の駐車場…\7,000〜\8,000/1台 参加者均等割り

費 用 : 上記の交通費+那須ロープウェイ山麓駅⇒黒磯駅の路線バス料金

装 備 : 日帰り一般装備、帰途に那須湯本の温泉に寄る方は着替え等の用意

地 図 : 昭文社 山と高原地図「那須・塩原」

行 程 : 会津田島駅/タクシー⇒40分/大峠下P 登山開始→20分/鏡ヶ沼西側分岐→30分/大峠

      →90分/大峠分岐→15分/三本槍岳→20分/北温泉分岐→30分/熊見曽根→10分/朝日岳の肩

      →30分/峰の茶屋跡→40分/那須ロープウェイ山麓駅/バス⇒(那須湯本)⇒JR黒磯駅

歩行時間: 4時間45分  朝日岳を踏破する場合は+10分

締 切 : 10月5日(水)

案 内 : 昨年の山行は雨で三本槍岳自体は断念。今回、関東100名山ということで再チャレンジです。

      紅葉の時期、那須側の取付け道路は渋滞しますので、会津側からの入山を計画しました。

      三本槍岳は日本列島中央分水嶺の一部を構成している一等三角点の山で、那須連山、会津の

      山々を見渡す360度の展望が素晴らしい。山名から鋭鋒を連想するが、実際は重量感豊かな山で、

      会津・那須・黒羽3藩が国境確認のため槍を立てたことに由来する。

      希望者は、那須湯本で途中下車して、鹿の湯にて汗を流します。浴槽は41〜48℃の6種類あり

      (女性風呂は48℃はなしとのこと)、入浴料500円。


      雨天の場合中止