▲ 案 内 △ 南会津 高土山 (たかつちやま:1,078.4m) L:太刀川 喜久男 期 日 : 4月24日(日) 日帰り 集 合 : 4/24 10:25 会津高原尾瀬口駅(野岩線)改札口 (または、10:45 袋口駐車地) コース : 浅草駅 7:10 ====== 10:21 会津高原尾瀬口駅 ---(20M)--- 巡視路入口(袋口)---(1H)--- 鉄塔No.85 ---(40M)--- 高土山 ---(50M)--- 小学校跡 ---(1H)--- 会津高原尾瀬口駅 15:21 ====== 15:59 新藤原駅 16:02 ====== 19:05 浅草駅 歩行時間 : 約3時間50分 費 用 : 約5,300円(浅草駅起点、普通列車のみ利用の場合) 装 備 : 昼食、飲料物、帽子、雨具、軍手(手袋)、スパッツ、防寒具、その他一般山行装備 地 図 : 「荒海山」・「糸沢」(2万5千分の1地形図)、「糸沢」(5万分の1地形図)、 「山と高原地図 日光」 締 切 : 4月22日(金) 案 内 : 高土山は、福島・栃木両県の県境に近く、荒海山の北東にある、南会津入口の小さな山です。 案内標識はほとんどないと思いますが、山好きたちに結構歩かれている山です。南会津地方は、 関東分水嶺の北西側に位置する多雪地域です。このため山にはまだ雪が残っている可能性が ありますので、スパッツを持参した方がベターです。上りは送電線鉄塔に向かう巡視路を利用し、 帰路は昔八総鉱山の集落があったところに下って出発地に戻る、という回遊コースをとります。 歩行時間4時間弱のうち、最初の20分と最後の1時間は車道歩きとなります。例年だと、ふもとは 桜の花を楽しめる時期ですが、今年は散っているかもしれません。(その代わり、温泉があります)