▲ 案 内 △ 安蘇山塊 地蔵岳(1,274.3m)〜石倉山 (1,113m) L:太刀川 喜久男 期 日 : 11月29日(日) 日帰り 集 合 : 11/29 6:30 川口駅改札口 コース : 川口駅 6:30 ===(車)=== 9:00 粕尾峠 ---(35M)--- 地蔵岳 ---(1H40M)--- 県境尾根石倉分岐点 ---(45M)--- 石倉山 ---(40M)--- 分岐点 ---(1H50M)--- 地蔵岳 ---(30M)--- 粕尾峠 15:30 ===(車)=== 19:00 川口駅 歩行時間 : 約6時間 費 用 : 約2,500〜3,500円 装 備 : 昼食、飲料物、帽子、雨具、軍手(手袋)、防寒具、その他一般山行装備 地 図 : 「足尾」(2万5千分の1地形図)、「足尾」(5万分の1地形図) 締 切 : 11月27日(金) 安蘇(あそ)山塊とは、聞きなれない名称ですが、日光の南側で、わたらせ渓谷鉄道と 東武日光線、両毛線に挟まれた山岳地帯を言うようです。この地域に地蔵岳という山は 2つありますが、南西側の低い方の地蔵岳が今回の目的地です。起点の粕尾峠は標高 約1,100mもあり、コース全体があまり標高差の無い、なだらかなルートになります。 地蔵岳までは案内やしっかりしたふみ跡がありますが、その後は栃木・群馬の県境尾根を、 道を探しながらの歩きになります。アプローチとして車で行きますが、小さい車のため、 リーダー含めて4〜5人までとし、人数に達したら締め切りとなりますので、ご了承下さい。 (他に車で来られる方がいる場合はその限りではありません)