▲ 案 内 △ 神奈川県 弘法山+鶴巻温泉 弘法の里湯(富士山の展望+桜+温泉) 柴沼 英博 日 時:3月28日(土) 雨天順延 集 合:小田急線泰野駅改札口 10時 コース:秦野駅 →(30分)→ 浅間山→(10分)→ 権現山 →(10分)→ 弘法山 →(30分)→ 善波峠 →(30分)→ 吾妻山 →(20分)→ 鶴巻温泉駅 参 考 小田急線新宿駅 8:51→9:29 相模大野 9:33→秦野駅 9:55(3月17日ダイヤ改正前) 歩行時間 約2時間 費 用 3000円 装 備 一般般装備+カップ 地 図 丹沢(山と高原地図) 締 切 3月26日(木)18:00 その他 昼食には何か温かい物を用意します。 秦野駅北口から水無川に架かるまほろば大橋を渡り右折、水無川沿いに行くと、広い県道(71号線)と出合います。 ここを左折し、河原町交差点を過ぎて行くと弘法山公園への登山口があります。林間に木が階段状に組まれた登山道は 急坂です。一歩一歩登っていきましょう。20分ほど登ると広場に出ます。振り返ると富士山も眺められます。 ひと息いれた後、浅間山の山頂に出ます。浅間山の山頂も見晴らしに恵まれた所です。好天に恵まれれば 湘南の海も視界にとらえられます。少し下って登り返して行くと、広い園地になっている権現山に到着。 春には、この辺りから弘法山にかけては桜の名所になっていて、「弘法山桜まつり」も行われます。 公園の一角には立派な展望台があり、晴れた日には富士山、丹沢や箱根の山々、相模湾など。そこからは 360度のパノラマが見渡せます。また、一隅には地元出身の前田夕暮の歌碑も建てられています。 山頂からちょっと下り、馬場道と呼ばれる平坦な桜並木の尾根道を進んでいきます。めんようの里への分岐を過ぎ、 登っていくと弘法山の山頂です。山頂には大師堂や鐘桜、乳の井戸などがあります。頂で憩いのひと時を過ごしたら、 吾妻山に向かいます。ひと下りした後、緩やかな尾根筋のコースの途中善波峠を通過してたどって行くと、吾妻山に 到着します。この辺りも春先には桜花や新緑が美しいところです。林間の道を下って行き、古い石の道標を見て さらに下れば、民家が見えてきます。東名高速高架をくぐれば、鶴巻温泉です。ハイクのフィナーレは温泉に一浴して さっぱりして帰途につくのもよいでしょう。 鶴巻温泉 弘法の里湯 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/kanko/kobo.html