▲ 案 内 △

徳和渓谷               L: 北濃 登美男

日    時:2014年08月03日(日)

集合場所:中央線 塩山駅8時55分(新宿発 あずさ 7:30)

  *9時5分の西沢渓谷行きのバスに乗車しますので電車の中でトイレを済ませて、
   すぐに並べるようにお願いいたします

コース:塩山―(バス又はタクシー)−徳和バス停(乾徳山登山口)下車 ― 夢窓の滝〜

    長尾の滝〜荒神の滝〜白虎の滝〜竜神の滝〜柳滝〜愛染の滝〜

   (途中の眺めの良いところで昼食)〜バス停 バスにて〜塩山駅(3:30頃)

歩行時間:約4時間

費    用:約 6,000円

装    備:日帰り一般装備

地    図:金峰山 甲武信  

締め切り:8月1日(金)まで

雨天中止

案  内:

  徳和渓谷は、笛吹川の支流である徳和川沿いにある渓谷で、乾徳山登山口にあたる所に位置しています。

  高山植物の宝庫としても知られ、初夏にはさまざまな山野草があちこちで可憐な花を咲かせます。

  また、夢窓の滝、長尾の滝、荒神の滝、白虎の滝、竜神の滝、柳滝、愛染の滝などの滝が名所となっています。

  渓谷入り口までバスが通い、3時間ほどで渓谷探勝を満喫できる手軽さから、世代を問わず人気の高いコースです。

  また、徳和渓谷には古い歴史があり、南北朝の昔、恵林寺開山の夢窓国師が乾徳山において座禅修行の折、

  眼下に幽遠の本渓谷があるのを知り、修行満願し下山して、徳和郷の名取八右衛門宅に錫を止められた国師は、

  この渓谷の美しさに心打たれ、ただちに座禅をされたと伝えられ、その場所も「国師座禅岩」として

  現在も残されています。(山梨市観光課)