▲ 案 内 △

忘年山行 浜石岳(707M)〜薩■峠      L.吉田 眞理子

<注:■は土へんに垂=さったとうげ HP上では変換できないため、以下ひらがなで表記します>

日 時:12月21日(土)〜22日(日)

集 合:21日17時 各自、宿に集合(東海道線由比駅下車)

    希望があれば、世界遺産に選ばれた三保の松原、久能山東照宮にいきます。

コース:22日 宿―徒歩(150分)又はタクシー(15分)―青少年野外センター30分

    浜石岳(昼食)―70分立花山―120分薩た峠―(徒歩又はタクシー)―由比駅解散

費 用:交通費(JR、タクシー代)交通手段により異なります。

    駐車場あります。

    宿泊8400円(一泊二食付き)由比といえば桜えび です。

装 備:一般装備、22日昼食、防寒具

締 切:11月例会まで。 ただし、宿が小さいので宿の定員になり次第締切ます。

    なるべく早くお願いします。

    22日当日参加もできます。12月8日まで。

    東海道線東京駅6時34分―沼津乗り換えー9時14分由比駅

    新幹線東京駅7時26分―三島乗り換え―9時14分由比駅

    由比駅からタクシー、青少年野外センターで合流。

申 込:吉田まで

案 内:今年の忘年山行は、少し足をのばして静岡の浜石岳です。

    707mの広々とした山頂からは大きな富士山はもちろん、南アルプスの峰々、駿河湾越しに

    伊豆半島も見れます。作家田中澄江氏の花の百名山に入っている山と知りましたが

    残念ながら、夏の山百合でした。薩た峠までは駿河湾の眺望を楽しみながら下ります。

    途中みかん畑もでてきてのどかな風景を楽しめます。薩た峠は広重の東海道五十三次の

    "波しぶきと富士の絵"が描かれた場所で、当時と同じ風景が望めるのはここだけ

    ということでもカメラマンにはとても人気のあるところです。

    運がよければ、夕日に染まる赤富士が見れるかも。