▲ 案 内 △ 小金沢連嶺(大菩薩〜湯ノ沢峠) L:下谷智亮 日時:11月23日(土) 集合:塩山駅改札口 AM9時05分 参考:高尾駅7:26→塩山駅9:00または、あずさ3号→塩山駅8:53 コース:塩山駅〜(タクシー)〜福ちゃん荘〜大菩薩峠〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜湯ノ沢峠〜 (タクシー)〜やまと天目山温泉〜(バスまたはタクシー)〜塩山駅 コースタイム:5時間15分 費用:各地から塩山駅までの交通費+タクシー代(行き 台/6000円 帰り 台/4000円+バス100円) 申込み:下谷までメールか電話でお願い致します。メールの場合は返信を確認して下さい。 返信無き場合は必ず電話連絡お願い致します 締切:11月18日 地図:昭文社 大菩薩嶺 装備:防寒着.入浴着替.ヘッドランプ.昼食.その他日帰り装備 案内: 一般的に石丸峠から湯ノ沢峠間を小金沢連嶺と呼び、その先 滝子山までを南大菩薩と呼ぶ。 〜摺山と呼ばれる山は3つあり、大峠から登る旧500円札の富士山の写真撮影地である雁ヶ腹摺山、 今回登る牛奥ノ雁ヶ腹摺山 笹子雁ヶ腹摺山などがある。いずれも秀麗富岳十二景に入っている。 やまと天目山温泉はPH10以上の超アルカリ性の温泉です。 次回は湯ノ沢峠から滝子山までを繋げたいと思います。