▲ 案 内 △

北アルプス・奥大日岳2606m〜大日岳2498m                L : 庄司 茂

日 時: 10月12日(土)〜13日(日) 

集 合: 11日 夜行バス乗り場(22〜23時頃) 予約後、後日連絡します。

コース: 12日:室堂7:00〜8:00→みくりが池→雷鳥沢→室堂乗越→奥大日岳→大日小屋
        大日岳往復→大日小屋(泊)       歩行6時間位
     13日:大日小屋→大日平山荘→大日平→牛首→称名の滝・展望岩→称名の滝―
        (バス)―立山=富山―(高速バス)―帰京予定 歩行4時間位

費 用: 交通費(往復バス代等で2万円位(予定)大日小屋(2食付9,000円)

装 備: 一般防寒装備・昼食1・軽アイゼン・スパッツ(2日目昼食は立山で予定)

締 切: できるだけ早く、先着申し込み5名位まで
    (大日小屋が小さく、また長距離バスの規制により立山方面乗り入れ業者大幅減で予約困難のため)
     宿およびバス状況で追加可能な場合あり。

地 図: エアリアマップ・剣・立山

案 内:

 10月半ば近くなると、立山周辺の稜線は新雪が降り出す時期となり、紅葉前線も中腹位が最盛期となるので、
 大日から称名の滝にかけては見事な紅葉が見れると思います。また、称名の滝はその落差は圧巻です。
 室堂や滝周辺は人も多いですが、大日岳の稜線は比較的静かな山歩きができます。ただ積雪の可能性も
 あるので、充分な防寒具等の用意をお願いします。少雨決行ですが、状況により、室堂周辺および滝周辺の
 観光に切り替えます。9月より高速バスの規制強化により、北陸方面、特に立山の乗り入れ業者は極端に減り、
 予約も困難なので参加希望者は早めに連絡下さい。どうしても予約が取れない場合、行程を変更する
 (逆コースで扇沢に出る)場合があります。変更する場合はご相談致します(取り消し可)
 一応入浴の用意もお願いします。