▲ 案 内 △

冠着山(かむりきやま)1252m・中西山1741m〜奥裾花自然園        L : 庄司 茂

日 時: 5月18日(土)〜19日(日) 

集 合: 5月18日 9時20分 しなの鉄道・戸倉駅改札口

  参考 新幹線あさま505(東京発 7:24=大宮7:48==8:34上田着(乗換)8:57=(しなの鉄道)=9:15戸倉

コース:

  18日:戸倉駅―(タクシー20分)―冠着神社鳥居登山口→久露滝→冠着山→坊城平→(鳴海新道)
     →展望台(3-2-1)→佐良志奈神社→上山田温泉(入浴) →戸倉駅=長野(泊)

  19日:長野―(特急バス7:17発‐9:15自然園着) 車利用の場合、観光センターより(シャトルバス10分または徒歩40分位)
     シャトルバス9:35始発 (復路15:15発)  
     奥裾花自然園→中西山、往復→自然園(散策)→(バス15:45発―17:43長野駅着)

  歩程(18日・約5時間半位)(19日・4〜5時間+自然園散策)

費 用: 交通費(JR+しなの鉄道) 往復、新幹線利用で1万5、6千円位+タクシー代
     自然園までバス代往復3,200円(車利用の場合あり) シャトルバス・片道200円
     宿泊費(ビジネスホテル・シングル)4,000〜7,000円位・奥裾花自然園入園料400円

装 備: 一般装備・昼食・(中西山はアイゼン・スパッツ・ストック)必携

締 切: 4月末日(ただし、希望者はできるだけ早めに自分で宿・切符確保の事)
     *宿等早めに各自で予約下さい→応相談。

案 内:

 冠着山は、姨捨伝説のある里山で姨捨山とも呼ばれ、今村昌平監督の(楢山節考)の舞台にもなった山です。
 展望は素晴らしく、日本3大車窓(姥捨駅付近)と言われる棚田や善光寺平の風景を山上より望み、
 山頂からは北アルプスや妙高等の展望もあります。下りは長く静かな鳴海新道の尾根道を赤布を目標に
 上山田温泉まで歩いて入浴予定です。春の芽吹きと草花等も楽しめると思います。
 中西山は知名度はありませんが、周囲を北アルプスの白馬連峰や雨飾山、妙高、戸隠連峰に囲まれて展望は圧巻です。
 奥裾花自然園はブナ等に囲まれ81万本の日本最大の水芭蕉の群生地(最盛期5月中旬)なので、山を早めに切り上げ
 散策予定です。但し中西山はこの時期、豊富な残雪と急登もあり、ルートを選んで登りますが自然園の散策にも
 時間を割きたいので休憩は少なめにします。残雪が苦手な方は、自然園の散策コースのみの参加も可としますが、
 複数での行動を前提とします。また、合宿の後なので、今回は長野周辺のビジネスホテル等を各自で予約を原則とします。
 希望者は鬼無里の民宿(8,000位)等もありますが、バスは4便(:17, 8:10.14:15.15.45)のみで時間注意)
 雨天決行、但し天候等の状況によっては、冠着山は短い歩きやすい2〜3時間コースか観光に変更、
 また2日目は奥裾花自然園の散策中心に切り替える予定です。
 初日のみの参加、宿直行で2日のみの参加も可とします。(長野駅バス停は駅から遠いので注意下さい)