▲ 案 内 △ 鐘撞堂山(関東100名山 330m) L:下谷智亮 日時:11月10日(土) 集合: 秩父鉄道 桜沢駅:9時30分 ※東武東上線 池袋駅(7時30分 快速急行 小川町行き→8:35小川町8:40→8:55寄居9:21→9:24桜沢) 寄居から桜沢までは1駅1.7キロ 徒歩20分です ※湘南新宿ライン池袋(7時43分 快速籠原行き→8:48熊谷(秩父鉄道 三峰行きに乗換)8:52→桜沢9:18 または9:09(影森行き)→桜沢9:37 コース: 桜沢駅(10)八幡大神社(20)八幡山(40)町界尾根(50)鐘撞堂山(30)羅漢山登山口(60)波久礼駅 コースタイム: 3時間30分 費用:(東武線:1020円 JR:1470円 温泉800円) 装備: 一般日帰り秋山装備(ライト必携) 申込み: 下谷まで メールか電話で。メールの場合は返信要確認 返信無き場合は必ず電話連絡お願い致します 締切: 前日 地図: 山と高原22「奥武蔵」 雨天中止 案内: この山に戦国時代に鉢形城という城があり、見張り場で事あるごとに鐘を鳴らしたことに由来する。 植林がほとんどなく、コナラ サクラなどの紅葉樹が多く、春は新緑 秋は紅葉 冬は落葉して関東平野の展望が楽しめます。 帰りに希望者で(金山温泉 かんぽの宿)入浴します。 内湯 露天風呂とも最上階の6Fにあり、秩父の山々の展望が素晴らしい! ※お昼にはお湯を沸かします。 温泉から寄居駅へ送迎もあるようです 。