▲ 案 内 △

霊山(45周年記念山行)  825m         L : 庄司 茂

日 時:11月3日(土)  11月2発・夜行バスまたは新幹線利用(各自選択)

集 合: 福島駅・阿武隈急行改札口(8時25分)全員夜行バスの場合繰上げ変更あり。

     参考・新幹線・11月3日6:26(上野発やまびこ)福島8:15着
     夜行バスは概ね(2日の23〜24時発・福島へ4〜5時頃着)

コース: 福島(阿武隈急行)8:32===8:54保原=(タクシー25分)=湧水の里登山口
     →不動岩→日枝神社跡→霊山城跡→護摩壇→天狗の相撲場→東物見岩
     (825m)→望洋台→弁天岩→日暮岩→登山口→紅彩館(歩行約4時間予定)
     →保原==福島(またはタクシーで紅彩館より直接、福島)帰途は福島17時頃

     夜行バスで新幹線利用者を待つ場合・飯坂温泉で朝風呂等で時間調整予定

費 用: 福島駅より4,500〜5,000円位(阿武隈急行・タクシー代)
     夜行バスは片道(3000台〜8000円台位)・乗車場所・設備等で各社の
     選択幅大きいため各自予約下さい。(高速バス事故後、運行便減のため早めに)

装 備: 一般装備

締 切: 10月31日(水)・ただし乗車券等個人できた場合

地 図: 地形図・ネット等で探して下さい(希望者は地元の登山マップのコピー配布)

案 内:

 福島県伊達市の霊山は825mの低山ですが、特にその怪石、奇岩の岩峰群は国の名勝・百景に
 指定され、東北百名山、岩崎氏の新百名山にも選定。特に紅葉の時期は素晴らしい様です。
 また南北朝時代には、北畠顕家〈後醍醐天皇に才を魅入られ16歳で鎮守府将軍となり、南朝方の
 主力として奥州の兵を率いて、足利尊氏の北朝軍と対抗、各地で転戦するも21歳で戦死〉が
 陸奥の国府として霊山城を築いた歴史の山でもあり、人気を博してましたが、原発被災の大きい
 飯舘村が隣接しているため観光等の影響も大きい様です。放射線量が通常値より高い所もある
 ようですが、登山には影響がないため、阿武隈急行(地震被害で一時運休)を経由してタクシーで
 入山、紅葉の盛りに変化に富んだ山歩きができると思います。アクセスが悪く交通費が割高に
 なりますが、45周年記念=東北・福島支援山行としてはふさわしい山と思います。
 少雨決行(但し個人で交通手段予約の場合キャンセル自由)としますが、行程等変更の場合あり。