▲ 案 内 △ 平標山 仙ノ倉山 三国山 大源太山 L:下谷智亮 日時:6月23日〜24日 集合:越後湯沢駅:8時15分(中央改札口)※MAXとき303号 東京駅(22番線):7:00〜越後湯沢:8:11 コース 23日:越後湯沢駅(レンタカー)〜三国山登山口(新潟県側)〜三国峠(三国権現)〜三国山〜三角山〜大源太山〜三角山〜毛無山〜浅貝 コースタイム:5時間25分 24日:浅貝〜(車)〜元橋〜平標山登山口〜平標小屋〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜松手山〜元橋 コースタイム:6時間50分(13.4キロ)標高差1046m 雨天時 23日:清津峡トンネル見学(\500)「所要1時間」 OKKY(奥清津発電所)見学無料「所要1時間」 24日: トレッキング湯沢I往復(清津峡沿い遊歩道)所要タイム3時間10分 または トレッキング湯沢II(中部北陸自然道)元橋〜貝掛温泉【入浴あり】 所要タイム 4時間05分 または 苗場水芭蕉〜苗場ボードウォーク散策 所要タイム3時間 費用:交通費(新幹線往復¥12000)+レンタカー代(5人の場合1人¥3000)+素泊宿泊費(5人以下は無料 5人以上は1人¥3500)+食費 装備:一般宿泊備+軽アイゼン 申込み:下谷まで メールか電話で。メールの場合は返信要確認 返信無き場合は必ず電話連絡お願い致します 締切:6月13日(水) 地図:山と高原16「谷川岳」 1.大源太山からの谷川連峰の眺望は一見の価値あり 2.三国山からの三角山への縦走路は静かな山歩きができます 3.仙ノ倉山は谷川連峰最高峰です 4.雨天時も代替案を用意したので決行いたします。 5.初日 二日目とも標高差もあり、時間もかかります。脚に自信の無い方、不安な方は雨天時の代替案をお勧めしますので、是非ともご参加下さい 6.峡津峡は日本3大渓谷です。トンネルから見学できます。遊歩道は身近に渓流が楽しめます。 中部北陸自然道は標高差も少なく往時の三国街道を満喫できます。 奥清津発電所は日本最大級のロックフィルダムでミュージアムもあり楽しく見学できます。 苗場ボードウォークは車椅子でも自然を楽しめるように設計された幅の広い木道で、赤湯への道に続いています。