▲ 案 内 △

茅ヶ岳1704m・峨ヶ岳1280m                  L: 庄司 茂

日 時: 1月7日(土) 茅ヶ岳・1月8日(日)蛾ヶ岳  日帰り(希望者宿泊)

集 合: 7日・韮崎9:20(参考・特急あずさ・新宿発7:30==7:18着)
         (普通 立川発6:46==8:38甲府8:53==9:06着)
     8日・甲府9:06発・身延線車両内(1~2号車)=9:43市川大門着 
         (参考・特急あずさ・新宿発7:00==8:28甲府着)
         (普通・立川発6:46==8:38甲府着)

コース: 1月7日(土) 茅ヶ岳
      韮崎駅7:20―(タクシー20分)→深田公園入口→女岩→茅ヶ岳→尾根道
(防火帯)→深田公園入口―(タクシー)―(希望により温泉立ち寄り)―韮崎
==帰京(希望者・宿泊) (歩行・約4時間位)

      1月8日(日) 蛾ヶ岳 
市川大門(身延線)駅―(タクシー30分)―四尾連湖→大畠山分岐→蛾ヶ岳
→大畠山→四尾連峠→四尾連集落―(タクシー)―市川大門駅(希望により
温泉立ち寄り)      (歩行3時間半位)

費 用: 茅ヶ岳、蛾ヶ岳とも往復特急(あずさ回数券)利用で約1万円位、
     ただし青春18きっぷ(普通のみ)利用等で格安可。
   * 7,8日=2山参加の方は、ビジネスホテル利用で1万5千円位

装 備: 防寒装備・昼食・軽アイゼン・スパッツ・ストック
      (アイゼンの無い方はお知らせ下さい) 

締 切: 日帰りの方(1月4日/水)・宿泊者(12月23日/金)=できるだけ早く)
申 込: 電話&メールへ

地 図: 茅ヶ岳は山と高原地図(金峰山・甲武信)・蛾ヶ岳は地形図等

案 内: 新年早々の寒い時期ですが、積雪が少なく短時間で歩ける展望抜群
の山を計画しました。茅ヶ岳は日本百名山の著者、深田久弥終焉の
地となった山として有名ですが、八ヶ岳をはじめ、南アルプスや奥
秩父、遠くに富士山や北アルプスも見えます。

蛾ヶ岳は名前のイメージが悪く知名度は有りませんが、静かな四
尾連湖から短時間で登るができ、東南に富士山、西に南アルプスの
全貌が望め、特に空気の澄んだ冬は圧巻の景色が期待できます。

*  天候または、積雪状況により、1日目、また2日目身延山(ロープ
  ウェイ利用)に変更の場合あり(参加取り消しは自由)。また、多少
  の積雪はあり、相当寒いので、防寒具、装備は忘れず☆ 

*   宿泊希望者は予約の都合上、できるだけ早めに。甲府周辺のビジネ
スホテルを予定してますが、温泉宿等希望があれば検討致します。